乳児と幼児の病気の中で怖いものの一つなのが『熱性けいれん』。
周りのママ達にも『うちの子、この前発熱から痙攣しちゃって…』なんて聞いたことがある話なのではないでしょうか?
というより、我が家のムスッコがまさに熱性けいれん持ちで1才7カ月の現在までに2度、熱性けいれんを起こしています。
というわけで、実際に知りたい内容を検索してもなかなか情報が散らばってしまっていて、満足のいくページが見つからなかった(´ω`)
…という理由で、今回は我が家のムスッコの体験談や実際に病院で医師に言われた内容を基に、熱性けいれんのアレコレについてを纏めました!
熱性けいれんについて事前に知っておく事で、もしも熱性けいれんが起こった場合でも適切な対応が出来るように、しっかり予習をしておきましょう!
- 熱性けいれんへの疑問が解消する
- いざという時に多少冷静に対処できる
- 危険な症状を知る事が出来る
トラウマ&パニックになる、それが熱性けいれん
私は自分が親になってみて初めて熱性けいれんの存在を知ったのですが、実際に同年代の子供を持つママ達と話してみると、熱性けいれんを子供が経験したママは意外と多い印象がありました。
とりあえず、その場で発症している我が子の姿をみたらトラウマ&パニック必須です。
頭の中にこんにゃく詰まってる?って位、いつも役立たず。
夕方、次男が熱性けいれんを起こした時も、今までにも何度か対応してるのに手が震えそうな位こわかったです。。つーか、twitterでインフルエンザ脳症の話を読んでは怯え…インフル怖がりすぎなのでしょうな…
— おさとう (@taubon) 2019年12月18日
やっとひと段落してゆっくり寝てくれたから良かった…
インフルエンザって強めの風邪くらいに思ってたけど今日子供が高熱で熱性けいれん起し意識がなくなり、手足が痙攣して体の力が抜けて、意識は有るけど返事が出来ず失禁と口から泡を吹いた時、頭が真っ白になった
本当に皆さんも気を付けて下さい— 34 (@34miyo_34) 2019年12月18日
熱性けいれんは結構発症しやすい
一般的には「6ヶ月~6才まで」の期間に発症する症状を指すようです。
中でも、発症は一才代が最も多く、脳が発達段階にある時期によく起こる病気だという事です。
1歳代が最も多く、頻度は7~8%前後とよくある病気です。
熱性けいれんには2種類ある
では具体的に、熱性けいれんがどんなものなのか見ていきましょう。
けいれんは二種類あり、「単純型熱性けいれん」と「複雑型熱性けいれん」に分かれます。
というわけで、両者の違いの一例を一覧にまとめてみました。
- 全身性、左右対称
- 発熱後24時間以内に起こる
- 多くのケースが5分以内に収まる
- 繰り返す事が少ない
- 38度以上での発症
- 半身、左右非対称などの症状
- 発熱後24時間以降にも起こる
- けいれんが15分以上持続
- 一度の発熱で繰り返す場合がある
- 37度台での発症
熱性けいれん自体が命に係わる事は少ないようですが、発症時に嘔吐や対応ミスによる窒息で危険な状態にならないように、発症時の対応については必ず予習するようにしましょう。
痙攣には大丈夫なものと心配なものがある
私も実際にムスッコがけいれんを起こして受診してはじめて知ったことがあります。
それは、熱性けいれんには比較的大丈夫とされているものと、心配になるものがある事です。
参考資料:小児科診療のフレームワーク~熱性けいれん・ERでどうするか?
安心して大丈夫なパターン
こちらはひとまずは安心できる症状や事例です。
単純型熱性けいれんの場合は、大体こちらに属する事が多いようです。
左右対称に痙攣する
数分以内に症状が治まった
けいれん後に泣く、家族の事を認識できる
38℃以上での発熱
熱性けいれんの発症直後にボーっとする事もよくあるみたいですが、我が家で受診した救急の医師には、熱性けいれんが発症したら救急車を呼ぶように指示されました。
心配なパターン(主に複雑型熱性けいれん)
こちらは病院で精密検査や別の病気が疑われるために、検査が必要になる場合がある症状や事例になります。
複雑型けいれんに該当する場合は、こちらに属する事があります。
左右非対称にけいれんする
けいれんが持続する
けいれん後も視線が合わない、意識がハッキリしない
37℃台でのけいれん
熱性けいれんの疑問いろいろ
熱性けいれんは、脳が発達過程にある時期に良く起きるといわれています。
熱性けいれんが致命傷になったり後遺症になる事はあるの?
熱性けいれんは症状にかなりのインパクトがありますが、致命傷や後遺症になる事はないようです。
しかし、熱性けいれんに関連して、以下の状態が心配されることがあるとの事です(引用:愛知県青い鳥医療療育センター)
- けいれんに伴う転落や衝突による怪我
- けいれん時に口にタオルや手を入れる等によっておこる窒息
- 長引く発作による脳損傷
- 発作の治療や予防薬の副作用
- 発熱を伴わないけいれん(てんかん)への移行等々
熱性けいれんの再発率はどのくらいなの?
一般的な再発率は15%とされていますが、詳しい再発率は、その子の状況によって異なってくる事があるようです。
ご両親の熱性けいれんの既往、1歳未満で熱性けいれんを発症した、発熱して1時間も経たずに痙攣した、39℃以下で痙攣した、のいずれか一つでも当てはまる場合は、再発率30%といわれています。
熱性けいれんの起きる年齢は5歳までが多く、特に1歳台が1/3を占めていて、6歳以上で初めて起きることは少ない
再発の時期は初回から1年以内が70%、2年以内が90%になります。さらに発症年齢が低いほど再発率が高く、1歳以内に熱性けいれんを初めて起こした子供はそれ以後に発症した子供よりも再発しやすいことがわかっています。
どうや発症年齢が低いほど、再発する子供が多いようです。
仮に再発する場合も、2年内に発症がなければほぼ再発はしないようなので、目安になりますね。
どんな時に熱性けいれんは起こるの??
熱性けいれんはその名前の通り、発熱時に起きます。
基になる病気は様々で、「手足口病」や「インフルエンザ」「単純な風邪」など、ありとあらゆる熱が伴う症状を持つ病気が発症した場合に起こる可能性があります。
よく、子供は夜中になると熱が上がりやすい…と言いますが、我が家の場合は初めてのけいれんは昼間に発症したので発症の時間帯は関係ないように思います。
しかし、発熱してからの発症割合は以下のようにデータがありました。
参考程度に見ておきましょう。
発熱から12時間以内に約6割、24時間以内に約8割がけいれんを起こします。
またけいれんが起きるのは急激に体温が上がった時の為、発熱に気がつかずに子供がけいれんを起こしてから熱に気がつく…というパターンもよくあるようです。
けいれんの発症から落ち着くまでの一例
それでは、熱性けいれんが発症した場合はどんな状態になるのか一例を紹介します。
- 意識がなくなりこちらの呼びかけに反応しなくなる
- 体をこわばらせ、全身をけいれんさせる
- 嘔吐や泡を吹く
- 白目または一点を見つめる
- けいれん後、しばらくぼんやりする
- けいれん後、おかしな動作をする
症状は様々なものがあるので一例になりますが、発症した場合は窒息しないように体を横にし、決して口の中へタオル等を入れたり、ゆすったりしないようにしましょう。
熱性けいれんが起きやすい子の特徴は?
熱性けいれんは女の子よりも男の子の方が起きやすい病気だといわれています。
また、両親や兄弟が子供の頃に同じように熱性けいれんを経験している場合が多く、遺伝的な要素が大きいようです。
何歳まで熱性けいれんは起きるの?
一般的には小学校入学の6歳頃までには収まるといわれていますが、例外的にそれ以上の年齢になって発症する事もあります。
年齢が上がってからの熱性けいれんは脳波を測定する場合が多いようです。
てんかんの発症をしやすくなるってホント?
熱性けいれんを発症すると、心配になるのが『てんかんになるかも…?』という事だと思います。
熱性けいれんからのてんかんの発症率は高いものではないようです。
熱性けいれんがあるお子さんがてんかんを起こす頻度は2~7.5%、一般人口比0.5~1%より高くありますが、熱性けいれんのお子さんの90%以上はてんかんを発症しません
引用:げんきキッズクリニック
その一方で別の病院のサイトでは
熱性けいれんから将来3~5%がてんかんに移行するといわれている
引用:徳洲会ホームページ
全体の数値から見ても、熱性けいれん=てんかんになるという訳ではないので、落ち着きましょう。
熱性けいれんの再発を防ぐためには?
熱性けいれんを一度発症した場合は、再度けいれんを発症する可能性があります。
再発防止の投薬はジアゼパム坐剤(またはダイアップ坐剤)が有効です。
また、解熱剤では熱性けいれんは予防できないそうですが、この坐剤の処方は医師によって異なる事も多いので、一度目の熱性けいれん以降にしっかりと相談して処方をしてもらいましょう。
なお、子供が保育園や幼稚園に通っている場合は、園から常備薬として園に保管するかどうかを聞かれる場合もあるので、発症してしまった場合はかかりつけの医師にそこも含めて相談するようにしましょう。
また、普段から鼻水をこまめにとるようにし、口呼吸で喉が乾燥しないようにする事も大事です。
https://jacksonarayashiki.com/archive-2-1454
そのほかに予防の為に出来る事や気を付ける事として、
- 脇や足の付け根など、大きな血管が通っている部分を冷やす
- 風邪をひくかもしれないと厚着をさせすぎたり暖めすぎない
上記2点に気を付けると良いそうです。
実際に、子供を厚着させすぎた為に急激に体温が上昇し、けいれんを発症させてしまったケースもあるとの事なので気を付けましょう。
まとめ
今回は熱性けいれんについてまとめてみました。
熱性けいれん自体は発症時のインパクトがなかなかのショックなだけで、子供の命に係わるものではないので、もし発症した場合はできるだけ冷静に対処できるように頑張りましょう。
- 発症率は6ヶ月~6才の子供で10人に一人程度
- 再発率は3人に一人
- 男の子では発症しやすい
- 発症時に窒息の恐れがあるので事前に対処をしっかり学ぶ
もし役に立ったよー!!!と思った方はツイッター(@arayashiki_Jcsn)でお友達になってくださいねー✨