どうもどうも‼️
じゃくそん(@arayashiki_Jcsn)です!
ムスッコは、私の母乳がうまく出なくて、混合→3ヶ月目で完全ミルクになりました。
我が家の場合は、混合時代もほぼ母乳が出なかったので、早々に対応しましたが、哺乳瓶高すぎやしませんか!?笑
そんなわけで、我が家が実際に利用していたコスパ最高の哺乳瓶を紹介したいと思います。
どうせなら、最初の出費を抑えて、その分可愛い服とかおもちゃとか、長く使えるものにお金を回しましょう💰
哺乳瓶は多めにあった方が良い
ただでさえ、何かとお金が必要になる出産時期。
出来るだけ出費を抑えたいと思って少なめに哺乳瓶を準備したものの、生まれてからしばらくの間は頻回授乳が続くのに、1、2個の哺乳瓶で授乳をするのは大変だと思います。
というわけで、混合や完ミのママは是非とも哺乳瓶を複数準備しましょう!

哺乳瓶高すぎ問題
かと言って、実際哺乳瓶いくつか買おうと思うと、値段見てびっくりすると思います。
そこで、自称、検索の鬼である私は、探しに探してコスパ最強の逸品を見つけました。
そしてたどり着いた逸品
それがこちら!!!!
ちなみに、この哺乳瓶には100mlタイプと200mlタイプがあります。
![]() |
ピジョン 病産院用哺乳びん(直付け式) KR-100 耐熱ガラス製 100ml 価格:216円 |
![]() |
ピジョン 病産院用哺乳びん(直付け式) KR-200 耐熱ガラス製 200ml 価格:302円 |
ただ、この哺乳瓶は凄く安いのですが、本体(びん)と別に飲み口(乳首)を購入する必要があるので、そこだけ注意してもらいたいと思います。
月齢や赤ちゃんのミルクの飲み具合によって取り付ける乳首の種類を変更して使います。
なんか難しいな~って人はこちら
最近になって、素敵なセットを見つけてしまいました。笑
妊婦当時の私も最初からこれに遭遇してたら、迷わずに済んだのに…笑
お出かけ用にミルクの粉を入れたまま持ち歩けるようになっている全部入りです。
しかも3本セットなので、出産準備にもってこいです✨
まとめ
いかがでしたか?
この哺乳瓶、見た目がよくないだけで、コスパも手入れのしやすさや衛生面も最高です💛
本当に強くお勧めします💛
我が家での使い方
これさえマスターすれば、新生児のママ(そしてパパ)でも少しは休める、はず…💛
- あらかじめ粉ミルクを哺乳瓶の中に入れておく。
- 煮沸消毒した水を冷蔵庫で冷やしておく。
- ミルクタイム到来
- 湯を沸かす
- 冷水で割る
というわけで、これから色んな大変な事があると思うけど、新米パパとママが少しでも快適な新生児ライフを送れますように…😊
陰ながら応援しています!
